BackNo | 主な話題(分類別索引2023/12更新⇒index) | 掲載年月日 |
---|---|---|
No356 | 一酸化窒素NOと薬 | 2024年11月19日 |
No535 | 幸せホルモンと薬 | 2024年11月4日 |
No534 | 歯医者さんとジェネリック医薬品 | 2024年10月30日 |
No533 | 便秘で起こる肌荒れやほてりとは | 2024年10月15日 |
No532 | 殺虫剤について(蜂対策用) | 2024年10月3日 |
No531 | バルベナジントシル酸塩について | 2024年10月2日 |
No530 | 薬と食事の影響 | 2024年9月19日 |
No529 | ゴリラとサルの社会 | 2024年9月12日 |
No528 | BNPとNT-proBNPについて | 2024年9月6日 |
No527 | 生保患者と長期収載品の選定療養化 | 2024年9月6日 |
No526 | 退職薬剤師への服薬指導 | 2024年8月26日 |
No525 | 2024年改定での薬歴の要点記載 | 2024年8月24日 |
No524 | 慢性心不全と調剤後服薬管理料 | 2024年8月24日 |
No523 | 慢性心不全用薬イバブラジン | 2024年7月29日 |
No522 | 漢方薬の食前処方と処方整理 | 2024年7月22日 |
No521 | 「とっさ」の時の脳の反応 | 2024年7月9日 |
No520 | カンデサルタン2mgを飲む男 | 2024年7月9日 |
No519 | アロプリノールを飲む男 | 2024年7月4日 |
No518 | 免疫チェックポイント阻害薬 | 2024年6月24日 |
No517 | OTC48 | 2024年6月13日 |
No516 | フォースワーミー | 2024年6月7日 |
No515 | アドレナリンの血圧反転 | 2024年5月28日 |
No514 | 高齢てんかん患者の処方例 | 2024年5月24日 |
No513 | アライの禁忌について | 2024年5月12日 |
No512 | 相反する副作用 | 2024年4月24日 |
No511 | 椿の目付図と二進法 | 2024年4月17日 |
No510 | 内蔵脂肪減少薬アライの添付文書(一部変更2024/4/26) | 2024年4月5日 |
No509 | 老化と肝抽出率(新規抗うつ薬) | 2024年3月29日 |
No508 | 生薬の末とエキス剤 | 2024年3月23日 |
No507 | 薬と作用部位 | 2024年3月10日 |
No506 | 大豆油不けん化物について | 2024年3月10日 |
No505 | エクセルの問題 | 2024年2月29日 |
No504 | 吸収速度定数Kabの推定値 | 2024年2月24日 |
No503 | アルブミン尿の単位 | 2024年2月24日 |
No502 | MR拮抗薬の尿蛋白質減少効果 | 2024年2月13日 |
No501 | 免疫グロブリンIgA | 2024年2月7日 |
No500 | エテンザミドについて | 2024年1月26日 |
No499 | イブプロフェンの一般用医薬品 | 2024年1月19日 |
No498 | 能登半島地震 | 2024年1月16日 |
No497 | オレキシン受容体遮断薬の半減期 | 2024年1月10日 |
No496 | ビスホスホネート系薬投与中に骨折するとどうなる? | 2024年1月1日 |
No495 | 漢方薬のポリファーマシー | 2023年12月24日 |
No494 | 一般用抗菌目薬のそれはヒ、ミ、ツ | 2023年12月16日 |
No493 | どうするVZV部隊 | 2023年12月13日 |
No492 | 内服薬の消化管内旅行 | 2023年12月8日 |
No491 | 腎機能低下時に注意が必要なNSAIDs貼付薬 | 2023年11月30日 |
No490 | Naチャネルと薬(抗てんかん薬と抗不整脈薬) | 2023年11月22日 |
No489 | siRNA製剤:インクリシランについて | 2023年11月16日 |
No488 | 急激なeGFR低下症例(前号の続き) | 2023年11月12日 |
No487 | 急激なeGFR低下症例 | 2023年11月1日 |
No486 | P糖タンパク質阻害薬とDOAC | 2023年10月27日 |
No485 | シニアのための山歩き(薬とは無関係の話) | 2023年10月24日 |
No484 | 関節症性乾癬 | 2023年10月16日 |
No483 | 医薬品としてのワイン(ブドウ酒) | 2023年10月5日 |
No482 | 先走しる(sakibasiru) | 2023年9月29日 |
No481 | 帯状疱疹予防用のワクチン | 2023年9月20日 |
No480 | 作用時間の異なる睡眠導入薬の併用 | 2023年9月15日 |
No479 | 「 効能または効果」と「適応症」について | 2023年8月25日 |
No478 | 統合失調症患者は陽明病に傾く | 2023年8月15日 |
No477 | グリチルリチン酸の適量とは | 2023年8月8日 |
No476 | 手掌多汗症のくすり | 2023年7月28日 |
No475 | お菊さん(殺虫成分) | 2023年7月21日 |
No474 | 抗うつ薬と抗凝血薬の併用(クイズ) | 2023年7月8日 |
No473 | 人工甘味料を添加物とする医療用医薬品 | 2023年7月1日 |
No472 | セネガとオンジと血糖検査値 | 2023年6月22日 |
No471 | ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA) | 2023年6月16日 |
No470 | 計算法について(薬とは無関係の話になります) | 2023年6月10日 |
No469 | 芍薬甘草湯とこむら返り | 2023年6月2日 |
No468 | 甘味料の種類(糖尿病患者さん向け製品などから) | 2023年5月29日 |
No467 | 腎障害患者に注意のある薬とは | 2023年5月18日 |
No466 | アシクロビル軟膏の第一類医薬品 | 2023年5月8日 |
No465 | 検査値としてPTH(副甲状腺ホルモン) | 2023年4月28日 |
No464 | OTC薬の八味地黄丸料エキス | 2023年4月19日 |
No463 | コロナウイルス感染用内服薬 | 2023年4月10日 |
No462 | 注射薬拒否患者の疼痛緩和療法 | 2023年4月2日 |
No461 | フェキソフェナジン(アレグラ錠)の昇圧作用 | 2023年3月24日 |
No460 | メサドンの鎮痛作用持続時間 | 2023年3月13日 |
No459 | cAMPのはたらき | 2023年3月7日 |
No458 | トリプルワーミーとは | 2023年2月24日 |
No457 | ATPの内服一般用医薬品 | 2023年2月14日 |
No456 | BUNとCREの比 | 2023年2月5日 |
No455 | 検査値付き処方箋の取扱い | 2023年1月31日 |
No454 | アラントインについて | 2023年1月20日 |
No453 | 界面活性剤の殺菌作用 | 2023年1月10日 |
No452 | 院内製剤と薬局製剤 | 2023年1月10日 |
No451 | 不可逆的・競合的と可逆的・非競合的 | 2022年12月27日 |
No450 | 神経伝達物質と受容体第3版 | 2022年12月19日 |
No449 | 医薬部外品はトワイライトゾーンか? | 2022年12月11日 |
No448 | ニコチン酸放出マシーン | 2022年12月1日 |
No447 | ○○主義について (薬とは無関係の話) | 2022年11月25日 |
No446 | 脂質異常症治療薬とDNA | 2022年11月25日 |
No445 | 生薬の薬効表 | 2022年11月21日 |
No444 | point of no return | 2022年11月16日 |
No443 | 漢方風味の総合かぜ薬 | 2022年11月7日 |
No442 | チロシンとその仲間たち | 2022年11月4日 |
No441 | 「服薬指導」の法的根拠 | 2022年10月26日 |
No440 | SGLT2阻害薬と体重減少 | 2022年10月15日 |
No439 | 防風通聖散 | 2022年10月6日 |
No438 | がんのステージ分類と転移 | 2022年9月29日 |
No437 | 頻度不明と端数 | 2022年9月20日 |
No436 | スピール膏の禁忌 | 2022年9月9日 |
No435 | セロトニン受容体と薬 | 2022年8月24日 |
No434 | 蚊取り線香 | 2022年8月16日 |
No433 | イメグリミンとメトホルミン | 2022年8月7日 |
No432 | アルブミン関連の話 | 2022年7月27日 |
No431 | アルブミンの身上書 | 2022年7月20日 |
No430 | サリチル酸系の薬 | 2022年7月13日 |
No429 | ワルファリンと抗菌薬 | 2022年7月7日 |
No428 | 人以外に利用される抗菌薬 | 2022年7月1日 |
No427 | 細菌分類と抗菌薬 | 2022年6月21日 |
No426 | ソマトスタチンについて | 2022年6月11日 |
No425 | 消化管の細胞と薬 | 2022年6月2日 |
No424 | エネルギー摂取量と体重 | 2022年5月26日 |
No423 | 「相談すること」で相談されたら | 2022年5月17日 |
No422 | ステロイド骨格の体内成分 | 2022年5月11日 |
No421 | エロビキシバットとビグアナイド系薬 | 2022年5月1日 |
No420 | 腸内神経系と薬 | 2022年4月23日 |
No419 | 磁石について(今回は薬とは全く関係の無い話) | 2022年4月16日 |
No418 | GnRH受容体阻害薬 | 2022年4月11日 |
No417 | 抗ヒスタミン薬の抗コリン副作用(口渇、排尿困難、便秘) | 2022年4月2日 |
No416 | 2022年調剤報酬改定から(特別調剤基本料、外来服薬支援料2) | 2022年3月26日 |
No415 | ポリファーマシーと飲酒 | 2022年3月20日 |
No414 | ペプチド製剤の消化管吸収 | 2022年3月11日 |
No413 | クロルフェニラミンの用法の話題 | 2022年3月1日 |
No412 | 抗コリン薬と一般用風邪薬の併用 | 2022年2月22日 |
No411 | 免疫抑制剤とワクチン接種 | 2022年2月14日 |
No410 | オミクロン株と柴葛解肌湯 | 2022年2月6日 |
No409 | ベネトクラクスとCYP阻害薬 | 2022年1月31日 |
No408 | ウイルスのRNA遺伝子 | 2022年1月23日 |
No407 | モルヌピラビル | 2022年1月23日 |
No406 | スイッチOTC医薬品の使い方 | 2022年1月16日 |
No405 | PISCSと腎機能低下患者 | 2022年1月11日 |
No404 | PISCSの使い方 | 2022年1月3日 |
No403 | CYP17阻害薬 | 2021年12月25日 |
No402 | 非ステロイド性抗アンドロゲン薬 | 2021年12月18日 |
No401 | 入れ歯洗浄:ポリデント | 2021年12月12日 |
No400 | Long,long ago | 2021年12月12日 |
No399 | 漢方薬の名前 | 2021年12月4日 |
No398 | 軟膏とクリーム | 2021年11月29日 |
No397 | 抗血小板薬(P2Y12受容体拮抗薬)について | 2021年11月17日 |
No396 | 風邪用の漢方薬の種類 | 2021年11月7日 |
No395 | ビタミンについて | 2021年11月2日 |
No394 | コレステロールとエルゴステロール | 2021年10月23日 |
No393 | 味覚障害と酢酸亜鉛水和物 | 2021年10月19日 |
No392 | 地黄煎町 | 2021年10月12日 |
No391 | 塗り薬の適量を塗布とは? | 2021年10月4日 |
No390 | ヤヌスキナーゼ阻害薬のステム | 2021年9月26日 |
No389 | NSAIDsによる胃障害 | 2021年9月20日 |
No388 | グルカゴンが血糖値を下げる? | 2021年9月13日 |
No387 | オレキシンとメラトニン | 2021年9月5日 |
No386 | インスリン増量の理由 | 2021年8月29日 |
No385 | アセトアミノフェンについて | 2021年8月21日 |
No384 | コロナウイルスワクチン比較(その1) | 2021年8月15日 |
No383 | ピロリ除菌療法のアモキシシリン | 2021年8月3日 |
No382 | PASkaraNewsが本になりました!! | 2021年7月30日 |
No381 | プロトンポンプ阻害薬(PPI) | 2021年7月26日 |
No380 | 一般用薬の解熱鎮痛薬 | 2021年7月18日 |
No379 | レボドパと酸化マグネシウム | 2021年7月9日 |
No378 | 牛乳を飲むと尿酸値が下がる? | 2021年7月2日 |
No377 | 黒猫ものがたり | 2021年6月26日 |
No376 | 血清カルシウム値の話 | 2021年6月26日 |
No375 | 地球史のはなし | 2021年6月21日 |
No374 | 夜尿症治療と体内時計 | 2021年6月21日 |
No373 | 「登録販売者への相談」の謎 | 2021年6月12日 |
No372 | ジョイクルによるアナフィラキシーショック | 2021年6月3日 |
No371 | NSAIDsとCOXの関係 | 2021年6月2日 |
No370 | インドメタシン貼り薬のOTC薬 | 2021年5月28日 |
No369 | 加齢とクレアチニンクリアランス | 2021年5月20日 |
No368 | ジフェニドールとベタヒスロン | 2021年5月13日 |
No367 | プロガバリンとミロガバリン | 2021年5月10日 |
No366 | 経口腎性貧血治療薬 | 2021年5月2日 |
No365 | 薬剤性慢性腎機能障害? | 2021年4月25日 |
No364 | プレガバリンとガバペンチンと…(一部青くなった原因は不明) | 2021年4月21日 |
No363 | 赤血球とヘモグロビン | 2021年4月9日 |
No362 | HbA1cと空腹時血糖値 | 2021年4月9日 |
No361 | ニコチンの副作用 | 2021年4月1日 |
No360 | SERM(サーム)について | 2021年3月28日 |
No359 | チトクロームP450(抗真菌薬関連) | 2021年3月18日 |
No358 | ネプリライシン阻害薬とは | 2021年3月8日 |
No357 | 乳酸菌死菌とは(No335関連) | 2021年3月1日 |
No356 | 食後のコーヒーでロキソニンを | 2021年2月21日 |
No355 | 新型コロナ感染に対する地域医療体制 | 2021年2月15日 |
No354 | コロナワクチンの臨床治験 | 2021年2月15日 |
No353 | 一生涯型副作用 | 2021年2月8日 |
No352 | レボドパとドパミンアゴニスト | 2021年2月8日 |
No351 | 嚥下障害にシロスタゾール | 2021年2月1日 |
No350 | ステロイドホルモン剤の効果発現時間 | 2021年1月25日 |
No349 | ニフェジピンの頓用 | 2021年1月17日 |
No348 | 言葉遊び(午後中、日本二、義理の自分、監査と鑑査) | 2021年1月9日 |
No347 | 虚実間証 | 2021年1月9日 |
No346 | リスペリドンの速効性 | 2021年1月6日 |
No345 | 肝消失型薬 | 2020年12月27日 |
No344 | 酵素法とヤッフェ法 | 2020年12月25日 |
No343 | 体表面積とCcrとeGFRの複数式 | 2020年12月17日 |
No342 | mDNA | 2020年12月17日 |
No341 | 不揃いなインスリン | 2020年12月8日 |
No340 | ぼけ老人の話 | 2020年12月2日 |
No339 | 内服の局所麻酔薬 | 2020年11月21日 |
No338 | 妊婦と漢方薬 | 2020年11月16日 |
No337 | ヘム鉄と非ヘム鉄 | 2020年11月5日 |
No336 | 血管強化薬:エスクロシド | 2020年11月3日 |
No335 | 大腸菌死菌 | 2020年10月24日 |
No334 | 風邪薬ピーエル | 2020年10月12日 |
No333 | スルタミシリンを考える | 2020年10月12日 |
No332 | ティリロサイドと内蔵脂肪 | 2020年9月27日 |
No331 | 酸化マグネシウムと高Mg血症 | 2020年9月22日 |
No330 | ビタミンB1、B6,B12主薬医薬品 | 2020年9月18日 |
No329 | ファージについて | 2020年9月15日 |
No328 | 利尿薬と血清Ca値 | 2020年9月10日 |
No327 | 継ぎ足し続けた秘伝のタレ | 2020年9月2日 |
No326 | 学習ピラミッド | 2020年9月2日 |
No325 | 抗癌剤投与の体表面積利用 | 2020年8月18日 |
No324 | 緑内障と抗コリン薬 | 2020年8月18日 |
No323 | インフルエンザがコロナで減った? | 2020年8月2日 |
No322 | スタチン系薬剤と筋肉障害 | 2020年7月28日 |
No321 | 覚えやすくする方法 | 2020年7月22日 |
No320 | 毒物と薬(薬機法関連の記事) | 2020年7月18日 |
No319 | 亡き抗ヒスタミン薬と心毒性 | 2020年7月9日 |
No318 | ヒポキサンチンのゆくえ | 2020年7月1日 |
No317 | 虫よけスプレーについて | 2020年7月1日 |
No316 | プロスト系とチモロールの配合点眼薬について | 2020年6月21日 |
No315 | フェブキソスタットの心血管死 | 2020年6月12日 |
No314 | 決して2回分を1度で飲まないで | 2020年6月8日 |
No313 | ヒドロキシクロロキンの話題 | 2020年6月1日 |
No312 | ガンマオリザノールについて | 2020年5月23日 |
No311 | 集団免疫について | 2020年5月15日 |
No310 | トラネキサム酸の外用(その2) | 2020年5月10日 |
No309 | 長丁場とは? | 2020年5月3日 |
No308 | クロモグリク酸ナトリウムの役割 | 2020年5月3日 |
No307 | ピルシカイニドとベラパミルの頓用(心房細動) | 2020年4月28日 |
No306 | OTC医薬品の薬用量 | 2020年4月27日 |
No305 | エリスロポエチンの経口薬? | 2020年4月21日 |
No304 | お薬の小売り店と保険薬局事務職員 | 2020年4月19日 |
No303 | 感染力について | 2020年4月12日 |
No302 | COVID-19と中医学 | 2020年4月4日 |
No301 | 非線形薬剤とCYP2D6 | 2020年4月4日 |
No300 | 体重と血中濃度 | 2020年4月1日 |
No299 | あるかもしれない選択(薬と関係のないお話) | 2020年3月23日 |
No298 | グルクロン酸カルシウムとOTC薬 | 2020年3月19日 |
No297 | 居宅療養管理指導とハイリスク薬 | 2020年3月13日 |
No296 | 18員環マクロライド系抗生物質 | 2020年3月13日 |
No295 | PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)について | 2020年3月6日 |
No294 | コルヒチンの作用機序 | 2020年3月1日 |
No293 | 抗インフルエンザ薬の授乳の可否 | 2020年2月22日 |
No292 | 飛沫(ひまつ) | 2020年2月15日 |
No291 | ノセボ効果とバイオシミラー | 2020年2月7日 |
No290 | ウイルスについて | 2020年2月4日 |
No289 | てんかん閾値を下げる薬 | 2020年2月2日 |
No288 | 手指関節痛とエクオール | 2020年1月28日 |
No287 | イーケプラ錠の副作用(鼻咽頭炎) | 2020年1月23日 |
No286 | デパケンR錠とイーケプラ錠の違い | 2020年1月23日 |
No285 | 核酸アナログ製剤とDAA(直接型抗ウイルス薬) | 2020年1月6日 |
No284 | リファキシミンの体内動態 | 2020年1月6日 |
No283 | 血液脳関門のお話 | 2019年12月19日 |
No282 | mmのお話 | 2019年12月19日 |
No281 | PAやPL配合剤に軽〜い依存症はあるか?(機序の一部変更) | 2019年12月5日 |
No280 | 定常状態の血中濃度の振れ幅 | 2019年11月29日 |
No279 | ベンプロペリンで音が高く聞こえた | 2019年11月24日 |
No278 | ADHと利尿薬のお話 | 2019年11月14日 |
No277 | 依存性薬物について | 2019年11月8日 |
No276 | 婦人病用薬のOTC医薬品 | 2019年11月1日 |
No275 | デスモプレシンの経口薬について | 2019年10月26日 |
No274 | 抗パーキンソン病薬の重大な副作用 | 2019年10月19日 |
No273 | Ca拮抗薬による歯肉肥厚 | 2019年9月28日 |
No272 | 薬剤耐性菌は普段はどこにいるのか? | 2019年9月23日 |
No271 | 抗甲状腺ホルモン薬の薬理作用 | 2019年9月1日 |
No270 | トラネキサム酸とシミ | 2019年8月23日 |
No269 | 仙腸関節障害について(No254と関連記事) | 2019年8月15日 |
No268 | ATPとOTC薬のお話 | 2019年8月15日 |
No267 | 検査値表付き処方箋 | 2019年7月14日 |
No266 | EPA(イコサペント酸エチル)の作用機序とは | 2019年6月30日 |
No265 | 朝から夕への変更は妥当なのだろうか? | 2019年6月27日 |
No264 | オルメサルタンで色がつく | 2019年6月26日 |
No263 | てんかん発作と登校問題 | 2019年6月21日 |
No262 | スルホニルウレア薬とDPP-4阻害薬の安全性 | 2019年6月17日 |
No261 | 高LDLコレステロール血症と食事性コレステロール | 2019年6月15日 |
No260 | セロトニンを考える | 2019年6月1日 |
No259 | モノからヒトへ〜保険薬局の業務変化〜 | 2019年6月1日 |
No258 | エンテカビルの飲み忘れを考える | 2019年6月1日 |
No257 | 羊水過少とくすり | 2019年6月1日 |
No256 | 対の検査値について | 2019年4月25日 |
No255 | ループ系利尿薬の長時間、短時間作用型の違い | 2019年4月25日 |
No254 | トリガーポイント注射(筋収縮部一部修正) | 2019年5月1日 |
No155 | 改訂版:リスク比とオッズ比−続編− | 2019年4月12日 |
No154 | 改訂版:リスク比とオッズ比 | 2019年4月12日 |
No253 | Giusti-Hayton法と腎排泄型薬 | 2019年年4月12日 |
No252 | テオフィリンとエリスロマイシンの併用 | 平成31年3月26日 |
No251 | COPD(吸入薬3種盛り) | 平成31年3月26日 |
No250 | 妊婦へのステロイド外用薬塗布の是非 | 平成31年3月26日 |
No249 | ゾフルーザ耐性インフルエンザウイルス | 平成31年2月3日 |
No248 | DMARDsと高血圧 | 平成31年1月30日 |
No247 | ベタヒスチンとヒスタミン(認知症との関連) | 平成31年1月30日 |
No246 | csDMARDsの比較 | 平成31年1月18日 |
No245 | 蓄積率と血中濃度 | 平成30年12月21日 |
No244 | SGLT2阻害薬の作用機序 | 平成30年12月20日 |
No243 | インスリンと等電点 | 平成30年12月6日 |
No242 | ジアゾキシドと類縁薬剤(一部内容修正あり波線部分) | 平成30年12月6日 |
No241 | チラーヂンSのジェネリック薬 | 平成30年12月6日 |
No240 | 奇妙な式たち | 平成30年11月19日 |
No239 | ワルファリンの血中濃度半減期 | 平成30年11月19日 |
No238 | ベラパミルは血清LDH値を上げるか | 平成30年11月19日 |
No237 | LDH&AST&ALT | 平成30年11月9日 |
No236 | お薬絵はがき | 平成30年11月9日 |
No235 | 酸性薬物と塩基性薬物 | 平成30年11月9日 |
No234 | 肝消失型薬と腎障害 | 平成30年10月20日 |
No233 | 非小細胞肺癌の治療薬 | 平成30年10月2日 |
No232 | 経口補水液 | 平成30年8月27日 |
No231 | テトラサイクリン系の副作用機序別分類(1症例から) | 平成30年8月17日 |
No230 | 慢性疲労症候群について | 平成30年8月17日 |
No229 | 肝硬変患者への鎮痛薬投与 | 平成30年8月17日 |
No228 | 腎機能低下と水分摂取 | 平成30年8月17日 |
No227 | 重症筋無力症について | 平成30年7月7日 |
No226 | 栄養ゼリーの話題 | 平成30年7月7日 |
No225 | DPP-4阻害薬と類天疱瘡(その3) | 平成30年6月4日 |
No224 | ドロキシドパとα1阻害薬の併用について | 平成30年6月4日 |
No223 | 抗精神病薬とアドレナリンの併用について | 平成30年6月4日 |
No222 | DPP-4阻害薬と類天疱瘡(その2) | 平成30年6月4日 |
No221 | リン吸着薬の併用について | 平成30年6月4日 |
No220 | 中枢性鎮咳剤のお話(その2:効力比) | 平成30年4月27日 |
No219 | 遠志製剤は物忘れに効果があるのか? | 平成30年4月27日 |
No218 | 散剤調剤の落とし穴 | 平成30年4月13日 |
No217 | 花粉症点眼薬と授乳婦について | 平成30年3月9日 |
No216 | 電解質注射薬の処方箋記載について | 平成30年3月9日 |
No215 | 日本の歴史始め(簡単な年表付き) | 平成30年3月5日 |
No214 | ベルソムラとオレキシンと | 平成30年2月11日 |
No213 | 中枢性鎮咳剤のお話(その1:構造式と機序) | 平成30年2月4日 |
No212 | 低血圧治療薬と前立腺肥大症 | 平成30年1月19日 |
No211 | PASKaraNewsの振り返り2 | 平成30年1月14日 |
No210 | PASkaraNewsの振り返り1 | 平成30年1月12日 |
No209 | 血中濃度シミュレーションの話(持続性製剤の頓用など) | 平成29年12月28日 |
No208 | キサンチンオキシダーゼ阻害薬のアレコレ | 平成29年12月18日 |
No207 | スタチン系薬の相互作用(制酸剤と陰イオン交換樹脂) | 平成29年12月1日 |
No206 | リズム&レート(一部変更しました2017/12/8) | 平成29年12月1日 |
No205 | 血液透析と腹膜透析のクリアランス | 平成29年11月24日 |
No204 | テルネリン(チザニジン塩酸塩)を考える | 平成29年11月10日 |
No203 | ヒスタミン受容体拮抗薬H1とH2の違いについてあれこれ | 平成29年10月28日 |
No202 | 黒、白、青の副作用 | 平成29年10月4日 |
No201 | スタチン系薬剤と糖尿病 | 平成29年9月28日 |
No200 | 胆汁排泄型の薬剤を考える | 平成29年9月16日 |
No199 | 高山病とくすり | 平成29年8月21日 |
No198 | 地獄のこんにちは攻撃 | 平成29年8月14日 |
No197 | DPP-4阻害薬と類天疱瘡 | 平成29年7月27日 |
No196 | 熱中症 | 平成29年7月16日 |
No195 | ブラック・シリーズ | 平成29年6月22日 |
No194 | ワルファリンとDOACの出血パターンの違い | 平成29年6月22日 |
No193 | 菅野彊先生研修会U@(HbA1cとBS、腎障害時の投与量) | 平成29年6月9日 |
No192 | ロコアテープを剥したあと | 平成29年6月3日 |
No191 | ベンソジアゼピン系薬の話題 | 平成29年5月11日 |
No190 | 桜のはなし | 平成29年4月20日 |
No189 | コレステロール | 平成29年4月7日 |
No188 | 薬剤師国家試験2017年 | 平成29年4月4日 |
No187 | わがまま薬剤師とかかりつけない薬局 | 平成29年3月17日 |
No186 | かかりつけ薬局とかかりつけ薬剤師 | 平成29年3月17日 |
No185 | ロキソニンの添付文書(医療用と一般用の比較その2) | 平成29年2月25日 |
No184 | 桂枝茯苓丸エキスの添付文書(医療用と一般用の比較) | 平成29年2月8日 |
No183 | ロキソニンの添付文書(医療用と一般用の比較その1) | 平成29年1月31日 |
No182 | SGLT2阻害薬の話 | 平成29年1月20日 |
No181 | 踊るポンポコリン〜スタチン系薬剤の薬物動態パラメーター〜 | 平成29年1月13日 |
No180 | 山の話 | 平成28年12月23日 |
No179 | セルフメディケーション税制 | 平成28年12月3日 |
No178 | 実薬とプラセボの間に | 平成28年10月15日 |
No177 | OBLIVION | 平成28年9月22日 |
No176 | ファロー四徴症について(疑義照会すべき処方だったか?) | 平成28年9月15日 |
No175 | 重大な副作用から見た抗認知症薬 | 平成28年8月2日 |
No174 | ジェネリック医薬品の配合薬の名前 | 平成28年7月17日 |
No173 | 抗認知症薬の低用量治療が事実上認可 | 平成28年6月7日 |
No172 | ニューキノロン系抗菌剤と消炎鎮痛解熱剤との併用 | 平成28年5月13日 |
No171 | しゃっくり用の薬、漢方薬の併用という二つの話題 | 平成28年5月13日 |
No170 | 糖蛋白質とバイオシミラー | 平成28年4月25日 |
No169 | β遮断薬の復習 | 平成28年4月2日 |
No168 | NSAIDsの重大な副作用について | 平成28年3月17日 |
No167 | 薬膳寿司 | 平成28年2月22日 |
No166 | 最小二乗平均値について | 平成28年2月5日 |
No165 | あくまで個人の感想ですが | 平成28年1月17日 |
No164 | 最近の医療費の状況 | 平成27年12月25日 |
No163 | ブドウ酒 | 平成27年12月18日 |
No162 | 日本酒 | 平成27年11月26日 |
No161 | 2016年調剤報酬改定の動向 | 平成27年11月10日 |
No160 | グリセミック・インデックス | 平成27年10月27日 |
No159 | ポリファーマシーについて | 平成27年10月17日 |
No158 | 重大な副作用から知る抗不整脈薬の特徴 ※本文中シベノールの記載をノルペース/リスモダンに変更 |
平成27年9月15日 |
No157 | 薬を飲み忘れた時の対応 | 平成27年8月26日 |
No156 | 菅野彊先生研修会B | 平成27年7月25日 |
No155 | オッズ比続報(再考のため閉鎖→2019年4月12日へ) | 平成27年7月13日 |
No154 | リスク比とオッズ比(No.130の改定版)→2019年4月12日へ ※再考のため閉鎖(平成30年12月) |
平成27年6月26日 |
No153 | 菅野彊先生研修会A | 平成27年6月18日 |
No152 | ロジスティック回帰分析 | 平成27年6月2日 |
No151 | 菅野彊先生研修会@ | 平成27年5月13日 |
No150 | 飲んではいけないジェネリック医薬品 | 平成27年4月11日 |
No149 | 神経障害性疼痛 | 平成27年3月27日 |
No148 | 最近の保険薬局周辺事情 | 平成27年3月20日 |
No147 | グルクロン酸抱合について | 平成27年2月27日 |
No146 | 後発医薬品の薬価について | 平成27年1月15日 |
No145 | 血中濃度半減期について | 平成27年1月5日 |
No144 | 症候学について | 平成26年12月12日 |
No143 | 局方品と薬価収載 | 平成26年12月12日 |
No142 | 桂枝加〇〇湯 | 平成26年11月17日 |
No141 | 人類の進化 | 平成26年10月24日 |
No140 | 2014年医療薬学会年会の報告アラカルト | 平成26年10月3日 |
No139 | 薬局薬剤師に望むこと(2014年医療薬学会年会より) | 平成26年10月3日 |
No138 | 活性代謝物の尿中排泄率について | 平成26年9月26日 |
No137 | PPIの話題を二つ | 平成26年8月26日 |
No136 | 電解質補液の基礎知識 | 平成26年8月25日 |
No135 | 慢性腎臓病患者への薬物適正使用 | 平成26年7月15日 |
No134 | 胆嚢について | 平成26年7月10日 |
No133 | アルドステロンについて | 平成26年6月23日 |
No132 | ジェネリック薬の生物学的同等性試験について | 平成26年6月7日 |
No131 | クレアチニン・クリアランスについて | 平成26年5月25日 |
No130 | リスク比とオッズ比について(閉鎖⇒No154へ) →2019年4月12日 |
平成26年5月17日 |
No129 | リスペリドンとフルボキサミンの併用について等 | 平成26年4月27日 |
No128 | DHA&EPAと精神疾患、黄体ホルモンとドーピング、真菌の薬 | 平成26年4月17日 |
No127 | ブドウ糖の重合体 | 平成26年3月26日 |
No126 | バルプロ酸は血清尿酸値を上げるか? | 平成26年1月30日 |
No125 | こととのほう | 平成25年12月17日 |
No124 | 静止膜電位とは | 平成25年12月13日 |
No123 | 神経伝達物質と受容体−改訂版ー(閉鎖⇒No450へ) | 平成25年11月8日 |
No122 | ビグアナイド薬の話題(日本薬剤師会学術大会より) | 平成25年10月19日 |
No121 | 骨粗鬆症治療薬の話題(日本薬剤師会学術大会より) | 平成25年10月8日 |
No120 | RANKリガンドとは(薬薬連携もからめて) | 平成25年9月5日 |
No119 | 山梔子と腸間膜静脈硬化症 | 平成25年8月13日 |
No118 | ディオバン錠のデータ改ざん問題 | 平成25年7月31日 |
No117 | オーソライズド・ジェネリック薬とは | 平成25年6月12日 |
No116 | 投与された薬から腎機能低下を類推できるか | 平成25年6月5日 |
No115 | 人工甘味料と肥満 | 平成25年4月22日 |
No114 | 小児への新規抗うつ薬の効果について | 平成25年4月5日 |
No113 | 処方せん医薬品の違法販売 | 平成25年3月11日 |
No112 | 桜皮含十味敗毒湯とにきび | 平成25年2月26日 |
No111 | 遅延性ジスキネジーとは | 平成25年2月8日 |
No110 | 手足症候群とミノサイクリン | 平成25年2月5日 |
No109 | 腎機能障害と副作用についてC | 平成25年1月3日 |
No108 | なつかしい響き、ヒストン! | 平成24年12月25日 |
No107 | 腎機能障害と副作用についてB | 平成24年12月13日 |
No106 | 腎機能障害と副作用についてA | 平成24年12月5日 |
No105 | 腎機能障害と副作用について@ | 平成24年11月30日 |
No104 | 無意識下での監査、監査と鑑査 | 平成24年10月12日 |
No103 |
メニエール病とヘルペスウイルス | 平成24年9月27日 |
No102 | ニューキノロン系抗菌薬と金属イオンについて | 平成24年9月5日 |
No101 | しみる点眼薬とは | 平成24年8月24日 |
No100 | 局方品とジェネリック薬A | 平成24年8月13日 |
No99 | ミドリンP連続投与、男性更年期障害、耳鳴に補中益気湯Q&A | 平成24年8月8日 |
No98 | 年度末の棚卸について考える(閉鎖) | 平成24年7月22日 |
No97 | アトルバスタチンのジェネリック薬について考える | 平成24年7月14日 |
No96 | 呼吸困難事例へのモルヒネ投与について&No94の補足 | 平成24年6月25日 |
No95 | 男と女のお話 | 平成24年5月22日 |
No94 | スタチン系薬剤を中止してからいつまで効果が持続するか? | 平成24年5月27日 |
No93 | 解熱鎮痛剤と抗がん作用、コリン性蕁麻疹と抗コリン剤 | 平成24 年4月9日 |
No92 | PTSDと漢方薬 | 平成24年3月28日 |
No91 | ステロイド軟膏の適正使用について | 平成24年2月28日 |
No90 | 第2回富山県漢方フォーラムに参加して | 平成24年1月31日 |
No89 | 鳥肌にピロリ菌の除菌療法?(閉鎖:慢性胃炎に除菌適応なる) | 平成24年1月18日 |
No88 | 用語解説シリーズ:P2Y2受容体と杯細胞 | 平成24年1月11日 |
No87 |
用語解説シリーズ:レチノイン酸受容体 | 平成23年12月14日 |
No86 |
不整脈の薬(クラスT群)の作用機序について | 平成23年11月2日 |
No85 | 用語解説シリーズ:交感神経β3受容体刺激薬 | 平成23年10月26日 |
No84 | 糖尿病劇場(日本医療薬学会から) | 平成23年10月7日 |
No83 | 和漢診療科医師のアンケート結果(和漢医薬学会から) | 平成23年8月31日 |
No82 | エキス剤併用時の生薬重複について | 平成23年7月21日 |
No81 | 患者さんのタイプ別服薬指導 | 平成23年6月8日 |
No80 | 骨粗鬆症治療薬で骨折リスク!?(PPIにも骨折リスク!?) | 平成23年6月1日 |
No79 | 漢方薬エキス剤の薬情の説明について | 平成23年4月13日 |
No78 | 酪酸菌製剤と抗生物質耐性 | 平成23年3月23日 |
No77 | ダーゼン錠発売中止 | 平成23年2月22日 |
No76 | 薬剤師失業時代 | 平成23年2月18日 |
No75 | 第1回富山県漢方調剤フォーラムに参加して | 平成23年2月2日 |
No74 | 「Do処方、特変なしからの脱却」のご紹介 | 平成22年12月21日 |
No73 | 蛋白尿と薬の腎排泄 | 平成22年11月22日 |
No72 | @無料低額診療について、A生薬事情 | 平成22年11月20日 |
No71 | 和漢薬の服薬指導(寺澤先生講演から) | 平成22年10月15日 |
No70 | 調剤された薬の紛失への対応 | 平成22年10月7日 |
No69 | ヒューマンエラーとその対策について | 平成22年9月21日 |
No68 | アムロジピン製剤とグレープフルーツジュース | 平成22年9月7日 |
No67 | アトルバスタチン(リピトール)と高血糖 | 平成22年7月21日 |
No66 | 出血を伴う処置の際の抗血小板剤、抗凝固薬の休薬(2) | 平成22年7月12日 |
No65 | 入院患者の他病院への外来通院 | 平成22年6月19日 |
No64 | アルカリイオン水と薬剤。タウリンの失神への適応? | 平成22年4月20日 |
No63 | せき止めの約束処方の再確認(閉鎖) | 平成22年3月30日 |
No62 | 下水処理場で見つかる医薬品 | 平成22年5月1日 |
No61 | オキシドールと爆弾原料(閉鎖) | 平成22年3月3日 |
No60 | 局方品とジェネリック薬の違い(閉鎖)⇒No100へ | 平成22年1月17日 |
No59 | アダラートCR錠の1日2回投与について | 平成21年12月18日 |
No58 | クレメジンのジェネリック薬の評価その後(閉鎖) | 平成21年11月26日 |
No57 | 睡眠導入薬と飲酒について(閉鎖) | 平成21年11月14日 |
No56 | 09年日本薬剤師会学術大会より(閉鎖) | 平成21年10月21日 |
No55 | @緑内障に悪い漢方薬AビタミンKと熱Bビクアナイドの高齢者禁忌(閉鎖) | 平成21年9月29日 |
No54 | もう一つのジェネリック薬の生物学的同等性試験の判定基準(閉鎖) | 平成21年9月2日 |
No53 | 下肢深部静脈血栓症と肺塞栓(閉鎖) | 平成21年8月25日 |
No52 | 新型インフルエンザウイルスB、七夕の話(閉鎖) | 平成21年7月7日 |
No51 | ジェネリック薬の生物学的同等性試験の落とし穴(閉鎖) | 平成21年6月26日 |
No50 | モーラステープの急性期投与について(閉鎖) | 平成21年6月24日 |
No49 | 細菌性食中毒の話(閉鎖) | 平成21年6月4日 |
No48 | 新型インフルエンザウイルスの話A(閉鎖) | 平成21年5月19日 |
No47 | 新型ブタインフルエンザウイルス(閉鎖) | 平成21年4月28日 |
No46 | @薬事法と医薬品、A薬剤師の処方権(閉鎖) | 平成21年4月15日 |
No45 | 薬歴や服薬指導に役立てる薬物動態学的思考(閉鎖) | 平成21年3月31日 |
No44 | 最近の新薬について(閉鎖) | 平成21年3月11日 |
No43 | @新高血圧ガイドラインについて、A低HDLコレステロール血症 (閉鎖) | 平成21年2月23日 |
No42 | 抗血小板剤アスピリン(改定:平成28年3月17日)閉鎖 | 平成21年2月2日 |
No41 | タミフル耐性インフルエンザウイルス(閉鎖) | 平成21年1月19日 |
No40 | C型肝炎ウイルスと狂牛病の異常プリオン(閉鎖) | 平成21年1月4日 |
No39 | インフルエンザワクチンとリウマトレックス(閉鎖) | 平成21年12月26日 |
No38 | @EPA製剤とリバビリンの併用APubMedの簡単な使い方(閉鎖) | 平成20年12月22日 |
No37 | ステロイド外用剤の適量とは⇒No91を参照 | 平成20年12月3日 |
No36 | たかがカマ?、されどカマ(閉鎖) | 平成20年12月1日 |
No35 | 一文字監査、拮抗薬と遮断薬、PCR(閉鎖) | 平成20年11月20日 |
No34 | 分割調剤について、医療薬剤学講義から(閉鎖) | 平成20年11月12日 |
No33 | 日本薬剤師会学術大会報告(宮崎県)(閉鎖) | 平成20年10月28日 |
No32 | クレメジンの後発医薬品評価について(閉鎖) | 平成20年10月22日 |
No31 |
単純な処方継続の薬歴の書き方について(閉鎖) | 平成20年9月30日 |
No30 | 人参と高血圧(閉鎖) | 平成20年9月2日 |
No29 | @LDH/HDL比とはA院外調剤と院内調剤の調剤料比較(閉鎖) | 平成20年8月26日 |
No28 | βブロッカーと異型狭心症(閉鎖) | 平成20年8月19日 |
No27 | 薬歴(研修会感想文→実際はさらに簡潔な文章で掲載閉鎖) | 平成20年7月25日 |
No26 | 皮内テストの是非(閉鎖) | 平成20年6月24日 |
No25 | 硫化水素(閉鎖) | 平成20年5月23日 |
No24 | 経口避妊薬と抗生物質(閉鎖) | 平成20年4月24日 |
No23 | 透析されにくい薬剤(閉鎖) | 平成20年2月15日 |
No22 | アセトアミノフェンのお話(閉鎖) | 平成20年2月5日 |
No21 | 登録販売者制度(閉鎖) | 平成20年1月11日 |
No19 | 薬剤師会北信越大会参加報告(商いから学んだ人間力閉鎖) | 平成19年11月9日 |
No17 | ダイアップ坐薬とアンヒバ坐薬の併用(閉鎖) | 平成19年9月28日 |
No16 | @ハッサクとCYP3A4、Aグリセミックインデックス、Bタケプロンで食道が白くなる?(閉鎖) | 平成19年9月7日 |
No15 | @不眠症にメコバラミン、A麻薬の小分け(閉鎖) | 平成19年8月24日 |
No13 | @グレープフルーツ果肉、Aハルナールのお話(閉鎖) | 平成19年6月29日 |
No11 | トランスポーターとチャネルのお話(閉鎖) | 平成19年6月1日 |
No10 | @漢方薬による下痢の話、A強心配糖体の話(閉鎖) | 平成19年5月18日 |
No9 | 抗血小板剤の休薬期間 (閉鎖) | 平成19年5月8日 |
No8 | @アルファロールとカルシウム、A帯状疱疹と麻黄湯(閉鎖) | 平成19年4月18日 |
No7 | ちょっと真面目なこれからの医療のゆくえの話(閉鎖) | 平成19年3月1日 |
No6 | 膀胱炎にマクロライド系抗生物資は使用できるか?(閉鎖) | 平成19年2月19日 |
No5 | ハルナールの服用時間(閉鎖) | 平成19年2月13日 |
No4 | ニューキノロン抗菌剤と抗生剤耐性乳酸菌製剤(閉鎖) | 平成19年1月30日 |
No3 | 神経伝達物質と受容体と刺激薬と遮断薬と・・・(No123へ) | 平成19年1月19日 |
No2 | @接遇の話、Aジェネリック医薬品(閉鎖) | 平成19年1月19日 |
No1 | @麻薬の廃棄の話題、A抗生物質の用語(閉鎖) | 平成19年1月5日 |